わたしの冬休みはとても忙しかったです。カリフォルニアへスキーをしに行って、カイマンへビーチであそびに行って、オハイオへ友達に会いに行って、ニューヨークへインタビューをしにかえりました。わたしはカリフォルニアに病気になりましたから、二日ぐらいスキーができません、ねなければなりません。でも、二日までわたしの体は大丈夫でしたから、毎日スキーをしていました。カリフォルニアとオハイオはとても寒かったですが、カイマンは暖かかったですから、あれはたのしいです。カイマンで写真をたくさんとって、美味しいたべものを食べました。でも、寒いアメリカへ行かなければなりません、残念ですね。
Friday, February 13, 2015
Thursday, December 4, 2014
二十ねんごのわたし
二十ねんごのわたしはニューヨークにいます。ニューヨークはたかいですから、わたしいまはかいものしません。でもニューヨークにゆうめいなビルとおいしいたべものがありますから、このまちはとてもおもしろいです。
ニューヨークはウォールストリートがありますから、二十ねんごのわたしはウォールストリートのぎんこういんです。ウォールストリートのぎんこういんは会社から、おかねをたくさんもらいますから。わたしのかぞくおかねがありませんが、わたしはたかいたべものをいつもたべたいですから。
二十ねんごのわたしまいしゅうは、月曜日から土曜日までははたらきます。日曜日はやすみますから、ときどきどこへもいきません。ときどきニューヨークのMidtownであそびます。わたしはともだちとこうえんへサッカーをしにいきます。わたしのしごとはちょっとたいへんですが、たのしいです。
二十ねんごのわたしはいそがしいですが、わたしはこのせいかつがすきです。
Sunday, November 16, 2014
Mini-golf
わたしのしゅまつはよくいそがしいですが、らいしゅうおおきいしゅくだいがみっつありますから、こんしゅまつはちょっとひまです、じゃじかんがあります。わたしはどようびさんじにともだちとちかてつでDowntownのPierでMini-Golfをしました。Mini-Golfはたのしいですが、どようびのてんきはとてもさむいですよ。ごじにMini-goldはおわります、それからともだちとGolf CourseのちかくのShake Shackでばんごはんをたべました。しちじくらいにちかてつでコロンビアだいがくへかえりました。はちじからじゅうにじまでどようびのばんはとしょかんでべんきょうをしました、それからねました。
Monday, October 13, 2014
わたしのスケジュール
わたしまいあさごぜんくじにおきます。それからときどきあさごはんをたべます、ときどきたべません、だいがくへいきます。あさごはんわ、コーヒーとBagelおたべます。ときどきへやでたべます、ときどきしょくどうでたべます。じゅうにしょくどうでじにひるごはんをたべます。ピザをたべます。ごじはんにへやえかえります、それからべんきょうします。しちじにばんごはんをたべます。サラドをたべます。それからともだちととしょかんでべんきょうします。ごごじゅうにじにねます。
Monday, September 29, 2014
Why I want to learn Japanese
HAJIMEMASHITE!!!
I have always wanted to learn Japanese. I love the food, I love the people, I love the anime and I especially love their idiosyncrasies that earn them countless Buzzfeed articles and reddit threads tagged "weird" and other NSFW categories.
Both my parents know Japanese, and whenever they want to talk behind my back they speak in Japanese. After I have attained Bushido status (or any other equivalent) in Japanese, never again will they be able to make secret snide remarks on my tastes in music and girls.
From a more practical perspective, I am an aspiring Economics Major (what a surprise), and despite Japan's stagnant development I realize that Japan is still a big player in international economics. They remain the third largest economy in the world in terms of GDP after China recently surpassed them. Moreover, many Japanese conglomerates such as SONY and Softbank have controlling shares in many prominent companies. The best example would be how Softbank retains around 30% shares of Alibaba, a Chinese tech giant which just went public on the New York Stock Exchange and created the largest IPO in history. After visiting Japan this summer and realizing that almost nobody speaks English, I believe that by learning Japanese I can find a niche within the Japanese finance industry and make mula/金金金. :D
On a totally unrelated note, here is a simple test to see if you are good at telling Japanese people and Chinese people apart. Remember to turn on the sound! ;)
On a totally unrelated note, here is a simple test to see if you are good at telling Japanese people and Chinese people apart. Remember to turn on the sound! ;)
いちばんのブログ
はじめまして。わたしはスコット・チェンです。わたしのにほんごのせんせいはさとうせんせいです。
わたしはニューヨークのコロンビアだいがくのがくせいです。にねんせいです。ニューヨークをすぎです。
わたしはアメリカじんじゃありません。ちゅうごくじんです。ちゅごくのホンコンからきました。
にほのビールとさけをすぎです。;)
これからおせわになります。どうぞよろしくおねがいします。
Subscribe to:
Posts (Atom)